KIO通信 vol.2 【水災被害の備えを確認しましょう】 近年、地球温暖化の影響で、局地的豪雨(ゲリラ豪雨)や線状降水帯による長期的大雨が増加し、各地で水災被害が発生しています。本格的な梅雨・台風シーズンの前に、水災・風災(風災・雹災・雪災)への備えを確認しましょう。 (1)ご自宅・自社のハザードマップを確認しましょう。 お住まいの地域のハザードマップはこちらで確認出来ます。 ▼ハザードマップポータルサイト(国土交通省) https://disaportal.gsi.go.jp/ 参考までに、弊社事務所がある大田区池上付近のハザードマップはこちらです。 (2)火災保険の水災補償を確認しましょう。 台風や竜巻等による被害は「風災リスク」として補償されます。集中豪雨による土砂崩れや洪水による被害は「水災リスク」として補償されます。 一般的に、火災保険では「火災・風災リスク」についての備えは基本補償としてセットされていますが、水災リスクについての備えは任意となっています。 ご加入の火災保険で、水災リスクが補償されているか確認しておきましょう。 (3)「もしも」の備えをしましょう。 東京海上日動火災保険㈱では、防災・減災情報サイトをご用意しています。 https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/world/egao/ また防災情報をお知らせする、ご契約者向け無料アプリ『マイぺージ』もございます。 ぜひ、防災準備の一環として『マイぺージ』をご活用ください。 『マイぺージ』の詳細はこちらから https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/service/contractor/keiyakusyasama.html KIO通信一覧は こちら